| ■ 橋のたもとの駅 ■ 
ラインバック商会で話を聞いたら、雪の大地の右下あたりにある職人の家から職人をつれていく。
 サイト汽車項目にある「乗客と貨物運び」項目を参照して、
 機嫌を損ねないようにつれてこよう。
 
職人をつれてきたら商会左の洞窟に入れるようになる。光の唄を覚えて入る。
 
外にある光を起動したら、その光の先にあるスイッチをブーメランで起動。
 
洞窟入ったら二つの光の装置があるので光の唄で起動。光が交差した場所に立ちそこから、上に4歩、左に6歩あるいたところで
 発掘の唄を吹く。宝入手。
 
発掘の唄を吹く場所がけっこうシビア。タッチペンでリンクを歩かせるには、リンクから少し離れた位置をタッチし続けること。
 走らせるとわからなくなるのでちゃんと歩かせて歩数を数える。
 きっちり真上に4歩、きっちり真左に6歩、という感じ。
 
場所的には、一番左上の土の四角い部分内、やや右上らへん。
 
 ■ 海のホコラ ■ 
赤い扉をタッチして、石像の向いている方向を線で結んだ形を描く。「∞」のような感じになる。
 
パプチア村に遊びに行っている、というメモを見る。
 
 ■ パプチア村 ■ 
鳥に賢者が乗っている。大きな家に入って占いをしてもらうと、ヒントがもらえる。
 
鳥の影を見て、鳥達が集まっている場所を探す。鳥達は中央下の島の、右に一本生えている木のところにあつまっているので、
 そこの土の中心あたりで発掘の唄を吹く。
 
ロケットが出てくるのでその通りに吹く。賢者が降りてくる。
 
賢者を乗せて海のホコラへ戻る。途中海賊と戦闘がある。戦闘では賢者をちゃんと守りながら戦うこと。
 
 ■ 海のホコラ ■ 
賢者とセッションして地図復活。海の神殿に行くのだが、賢者が教えてくれる「メモ」をちゃんと路線図に
 書き入れておくこと。
 
地図を見せられたときほこりがかぶってて見えないので、マイクに向かって息をふきかけること
 
 ■ 神殿に向かう ■ 
ホコラから右に汽車を走らせるとすぐにカメラマンがいるので、一旦そこで停止して話を聞いておこう。
 「音で反応する石」について情報をもらえる
 
先ほど賢者のメモに書いてあった「1,2,3」の場所をまわる。それぞれの数字の場所に「音で反応する赤い石」がある。
 赤い石の見える場所で、赤い石の方向に画面を向けて汽笛を鳴らす。
 すると赤い石にカメラがズームされて青い石に変わる。
 ちゃんと赤い石が画面に見えていないと反応しない。
 
 
これを1,2,3番の場所を順番に青い石にすると、海底入り口が出現。順番を間違えたら一旦ホコラなどに戻ってマップを切り替えると、元に戻る。
 
赤い石の場所が少しわかりづらい。汽車を停止してちゃんと探すこと。場所は以下の通り
 
1番の場所にある石の高い柱の上。
 
2番の場所にトンネルがあり、これの裏側(マップでいうと上側)。トンネルに入っていると見えないので、トンネル左右のどちらかから、
 カメラをトンネル裏側に向けると見える。
 
3番のところにすぐ見える。
 
 ■ 海底 ■ 
神殿に近づくと暴走列車が2つでてくるので、上にある線路をうまくつかって暴走列車をおびきよせて、
 その隙に神殿にはいる。
 
 TOPページへ戻る |