| 
※メモ書きです。後ほど詳細を更新します
 
 ■ 砂の神殿 ■ 【1F】 
右の岩を避けながら進んだ先に宝箱があり1ルピーを取ったあと、ガイコツの敵が出現。これを全て倒し小さなカギ
 
中央からカギを開けて2Fへ 
 【2F】 
2Fでは最初は何もできないため右上から3Fへ
 【3F】 
出現する敵を倒しアイテム「サンドロッド」入手。砂を上昇させることで、高いところにのぼることが可能になる。
 2Fへ戻る
 
 【2F】 
左下の部屋に敵出現、サンドロッドで固めてから剣の攻撃で倒す。
 
回転するトゲの棒の上へ上がる。サンドロッドで回転棒の進行方向に砂を作り動きを止めている間に、
 リンクを砂で高い位置にすると回転棒の上下どちらかから乗れる。
それを橋代わりとして進む。階段を下りて1Fへ。
 
 【1F】 
岩ごろごろエリアの右下でサンドロッドを使い、右の高台にあがる。岩ごろごろの右の高台を通って上へ進み、途中で左に降りる。
 
マップ中央上のところ、穴の奥に岩2個が見えるところ。岩をサンドロッドでうまく操作してよけると奥に目のマークが見える。
 スイッチに弓矢を撃って左側の扉を開けて進むと、
 砂の敵が3体出現する。
 
 
ここの敵は、ブクブク〜となった場所にすぐにサンドロッドを使うと敵がひるんで浮かび上がるので、そこを砂で上に乗ったリンクで攻撃。
 相手が地上に出てからサンドロッドをしても逃げられるだけなので注意。
 敵を倒したあと、左の高いところに上がって砂地帯にサンドロッドを使うと
 砂の中に隠されている小さなカギが出現。
 小さなカギ入手。
 
左下のエリアでは、転がっている柱にサンドロッドを使い左へと押し、穴に落としてしまおう。
 
中央の装置に、サンドロッドでうまく岩をころがしてセットし、スイッチを押せば壁を壊せる。
 
 【B1】 
左にあるカギつき扉を開く。床にスイッチが2つあるので、サンドロッドでかためた砂の敵を
 持ち上げてスイッチの上に乗せる。
 
三角の付いた面に、青いタイルがうまく組み合わせるように、サンドロッドを使って転がす。右下の扉が開く
 
岩を飛ばす装置と、床にスイッチのある場所。転がってくる岩をサンドロッドで装置の上に乗せて、下の壁を壊す。
 同じくもう1度岩を装置の上に乗せてスイッチを踏んだ状態で橋をかけてから
 ブーメランでスイッチを作動させ
岩を転がし橋の先にある壁を壊す。
 さらに岩を床のスイッチの上に乗せて橋をかけた状態にして渡る。
 
2つの大きなブロックと赤青2つずつのタイルがある部屋。左にあるブロックを右上青にセット、
 右にあるブロックを左上青にセット、
 両方を青にセットすると青い扉が開く。
 
トゲの付いた棒が2つ転がっている場所。サンドロッドで棒を止めて棒の上に乗り床にあるスイッチを押す。開いた扉のところまで、トゲの棒の上を渡っていく。
 
上記のトゲ棒の場所の上。広めの砂地帯。部屋の右上に埋もれたボスカギをサンドロッドを使って取り出す。
 
先ほどの青いタイルに乗せたブロックを、赤いタイルに乗せかえて赤の扉を開き進む。ボスカギを使って扉を開く。
 
 
ボス戦:ドスボーン
 
【戦略1】ボスの出す岩をサンドロッドの砂で受け止めたあと、
 装置にサンドロッドで岩を乗せて、それをぶつけて壊していく。
 
 
2段目からはボスが3連続で岩を出してくる。1個目を受け止めておくと2個目とぶつかって両方壊れるので
 3個目を受け止めてそれを装置にセットでOK。
 
3〜5段目は鎧のついてない部分を狙う必要がある。先に岩を装置にセットしたあと、リンクは別の場所へと行き、
 鎧のついてない場所に岩が飛ぶようボスの向きを変える。
 装置のスイッチを遠くから弓矢・ブーメラン・バクダンで遠隔作動させ
 岩を鎧のついていない場所にぶつける。
 
【戦略2】頭だけの形になったら、頭の周囲をサンドロッドで盛り上げて囲み
 ボスを動けない状態にする。リンクも高い位置に乗って後ろに回りこみ剣で攻撃する。
 
以上の手順を繰り返すことで倒せる。
 
宝箱からハートの器入手。
 
光の弓入手。上の方にワープが出現するので、光の矢で(弓矢タッチで少し溜めてから)
 目の印を撃てば橋がかかる。
 
汽車に戻るとロコモの剣入手。ロコモの剣は光のしずくの力無しで、ファントム憑依をできる。
 
 TOPページへ戻る |